200605
Wednesday
銀座から地下鉄で10分、木造の長屋ともんじゃ焼きとスカイラインを切り取る超高層マンションが調和して共存する町・月島。この町で僕たちは恋をし、傷つき、死と出会い、いたわり合い、そして大人になっていく…。14歳の中学生4人組が1年間に出会った8つの瑞々しい物語。石田さんの本は始めて読みます。何となく気取った小説を書くのではと思っていて、今まで意識して遠ざけていました。本書で直木賞受賞、14歳の中学生4人が体験する濃密な一年間を描いていた連作短編集です。
あくまで私個人の好みですが、石田さんの恋愛小説はどうも苦手なのです。
でも石田さんの描く少年の話はいいですよー。
IWGPは、ドラマの暴力的なイメージが苦手で避けていたのですが、
読んでみたらおもしろくて、結局シリーズ全部読んでます。
(と、さりげなくオススメ 笑)
あおちゃん☆こんばんは
わたしは石田衣良さんの本はほとんど読んでいますが、これは特に好きな本です。
最近だと「40」も気に入ってます。
「うつくしい子ども」も良かったなぁ。
IWGPは最初の頃の方が良かったなぁ、といいながら全部読んでます。
(^^ゞ
■juneさん
オススメ上手ですね〜(笑)
IWGPシリーズが何冊出ているのかと思ってWikipediaで調べていたら、
ペンネーム"石田衣良"が本名の名字"石平"を分割したものとしってびっくり。
もちろんしっかり刊行作品もチェックしましたよ〜。
■Rokoさん
こんにちは。ほとんど読んでいるとはすごい!
「40」と「うつくしい子ども」ですね。φ(。。)メモメモっと。
次に読む候補として参考にさせてもらいますね。
こんにちは。TBありがとうございました。
juneさんと同じなんですが、私も、石田さんの恋愛小説はどうも・・・。
「4teen」が気に入って、2冊目を選ぶなら、避けたほうがいいと思いますよ。
IWGP、後回しなんですか?うーん、そうなんだー。
IWGPなら、そう大きな間違いはないとおもうんだけどなあ(笑)。
■ゆうきさん
どんな恋愛小説なのかと気にはなりますが(笑)、
もともと恋愛小説があまり得意ではないので手を出すのをやめておきます。
IWGP、面白いですか?後回しにするのを撤回しようかな〜(笑)
4TEEN 石田衣良 8つの短編それぞれに、14歳の少年たちが出会う、病気、死、DV、不倫サイト、不登校、ホモセクシュアルなど、程度の差こそあれそれぞれ重いテーマがあります。けれどもとても読みやすく、読後感はさわやかです。 今どきの中学生は何を考えている
4TEENposted with amazlet on 04.08.11 石田
☆☆☆・・ 14歳は、空だって飛べる。 スカイラインを切り取る超高層マンション、 路地に並ぶ長屋ともんじゃ焼きの店。 〈きのう〉と〈あした〉が共存するこの町、月島で
4TEEN石田 衣良新潮社 2003-05-22 月島中学に通う中学二年生四人組が、一年間で経験する様々な出来事をつづった青春小説、です。 ウェルナー症候群という難病を抱えるナオト。十四歳にして身長180センチ、体重100キロの巨漢、ダイ。勉強が得意なジュン。そしてこの
4TEEN石田 衣良 新潮社 2003-05-22by G-Tools 直木賞をとったころに、(2年前くらいかな?)に読んだ本だけど、再読。好きだな、爽やかでいい本だ、面白い、と思った記憶がある。4人の男の子達が全員、リアルに魅力的に描き分けられていて、それぞれが石田さんらし
石田衣良と言えば、IWGPの原作者としてあまりにも有名。 流行に乗り遅れた感があったので、これまで読まなかったのだが、 本作は知人の薦めがあったので、読んでみることにした一作。 これが面白い。 読む前までの期待感が薄かった分、ここ最近読んだなかでは、..
今回は 「4TEEN」 石田 衣良著 です。この本は平成15年度の第129回直木賞受賞作ですね。
4TEEN この本は、 「ふくらはぎの誘惑曲線 海賊版」のhoy.さん 「ついてる日記?」のRokoさん にオススメいただきました。 ありがとうございました♪ ■やぎっちょ書評 個人的事情でとっても良かったです!ご説明いたしましょう。 あてきちは以前、東京の勝